はじめに
起業や創業を考える際、最初の大きな分岐点となるのが「法人」か「個人事業主」か、どちらの形態で事業を始めるかということです。特に「年商1億円」を目指す創業者にとって、この選択は事業の成長や成功を左右する重要なポイントになります。
個人事業主と法人のどちらにもメリットはありますが、売上が1億円を目指せるレベルの事業を展開するならば、よりメリットがあるのは法人での創業です。本記事では、なぜ法人が適しているのか、融資や社会的信用、さらには税制面の観点からも詳しく見ていきます。さらに、個人事業主のメリットも含めて、双方のメリット・デメリットを踏まえたうえで最適な選択をサポートいたします。
法人のメリット:資金調達に有利な3つの理由
事業が成長し、年商1億円を目指す場合、個人事業主として開業した後に法人化する選択肢もありますが、最初から法人でスタートすることで得られるメリットが多いのです。特に「資金調達」の面で法人が持つ強みは、事業を大きく飛躍させるうえで見逃せないポイントです。
1. 連帯保証不要の日本政策金融公庫の創業融資
日本政策金融公庫では、創業融資の制度を活用することで、法人に限り「連帯保証不要」で融資を受けることができます。通常、連帯保証が求められると、万が一の事業失敗時に個人の責任が重くなるため、資金調達に対する心理的なハードルが上がります。法人化によるこの保証不要の制度は、まさに成長に不可欠なリスクヘッジとなるため、事業資金を確保しやすくなり、事業成長の大きな後押しになります。
ファイナンスアイの創業融資支援サービスも、こうした連帯保証不要の融資をサポートしており、起業初期のリスクを抑えながら資金調達を成功させるために役立つでしょう。
2. 金融機関からの与信が取りやすい
金融機関における与信の取得においても、法人の方が有利です。個人事業主の場合、事業と家計が混じってしまうことが多いため、信用審査を行う際にリスクがあると見なされやすくなります。一方で、法人であれば、明確に事業と個人の資産を区別しやすく、資金調達の際に金融機関からの与信が取りやすくなるメリットがあります。
3. 社会的信用と取引の広がりが期待できる
法人化することで得られるもう一つの大きなメリットは、社会的信用です。法人であることが信頼性の証となり、大手企業との取引が増えたり、従業員の採用がしやすくなるなど、事業を成長させるための基盤がしっかりと整うのです。特に、今後の事業拡大を見据えている場合には、法人でのスタートが成長スピードを後押ししてくれるでしょう。
個人事業主のメリット:コストの軽減と運営の簡便さ
個人事業主としてのメリットも決して無視できません。特にコストの面で優位性があるため、初期の費用負担を抑えた運営を目指す場合には魅力的です。法人のように設立費用がかからず、税制面でも低所得者に優遇されているのが特徴です。
1. 低所得に対する税率の低さ
個人事業主は、所得が低い場合、税率が法人に比べて低く抑えられる点がメリットです。特に創業初期で利益が少ない場合には、法人税よりも所得税の方が低くなる傾向があり、節税効果が高まります。
2. 自己申告が可能で税理士費用を削減できる
個人事業主であれば、自分で確定申告を行うことも可能なため、場合によっては税理士の顧問料を節約することができます。こうしたコスト面での柔軟性は、個人事業主の大きな魅力です。
3. 交際費の損金処理上限がない
個人事業主には、交際費に損金処理の上限がない点も特徴です。法人であれば、交際費の損金処理には上限がありますが、個人事業主の場合、この制限がありません。交際費が多くかかる事業を行う場合には、こちらも節税面で有利になる場合があります。
なぜ法人創業が年商1億円達成には有利か
年商1億円を目指すためには、事業規模を拡大し、従業員を雇い、複数店舗やサービスの展開を行う必要があります。ここでポイントになるのが、「いかに事業に必要な資金を効率よく調達できるか」です。
法人の創業融資活用で、成長に必要な投資を加速できる
年商1億円を目指す事業を行う場合、どうしても一定の初期投資が必要になります。たとえば、飲食店を経営する場合、1店舗あたり3000万円ほどの売上を計上できるとしても、次の出店には出店費用が必要です。こうした際に、法人ならではの融資の強みを活用することで、スピーディーに資金を確保し、成長を加速させることができます。
一人での1億円達成は困難、法人化での規模拡大を目指すべき
仮に、1人で年商1億円を目指すのは非常に困難です。特に従業員の雇用や複数店舗展開を視野に入れた場合、法人化することが事業運営を効率化し、さらに事業を安定させるためのベストな選択となります。
創業融資でリスクを最小限に抑える方法
創業期の資金調達は、事業が成長するために必要な投資を確保するための手段ですが、当然ながら借金のリスクも伴います。ここで重要なのは、借金のリスクは事業失敗のリスクとつながっているという点です。事業が上手く行かない場合、借金が負担となりリスクが高まりますが、法人での創業融資を利用することでリスクを軽減できる方法もあります。
日本政策金融公庫の創業融資が保証なしで使える利点
日本政策金融公庫の創業融資制度では、法人であれば連帯保証を不要とする融資を受けられます。個人事業主にはこの制度が適用されないため、法人化がリスク軽減にも有効な手段となります。
YouTube動画で創業融資制度の詳細を見る
創業融資制度の詳細について、さらに知りたい方は、こちらのYouTube動画で解説しています。今後の資金調達のポイントをぜひご確認ください!
融資の無料診断も、融資を利用する前に自身の資金調達成功率や適用される融資額を把握するうえで有効です。
まとめ:法人設立で年商1億円を目指すための要点
本記事では、法人と個人事業主のメリットを比較し、年商1億円を目指すなら法人化が有利である理由を解説しました。年商1億円を目指す場合、事業成長に必要な資金調達や社会的信用の獲得が重要なため、以下のポイントを押さえて法人化を検討するとよいでしょう。
ポイント
- 法人化により、日本政策金融公庫の創業融資が連帯保証不要で利用可能
- 金融機関からの与信が取りやすく、資金調達が容易
- 事業規模拡大に際し、社会的信用が高まり、取引先や従業員の採用もスムーズに進む
事業が上手く行かないリスクもありますが、法人設立を選択することでリスクを最小限に抑え、安定した事業運営を目指せます。創業期の事業成長に悩む方は、ぜひ法人化のメリットを活かし、資金調達の成功へ向けた第一歩を踏み出しましょう。
#年商1億円 #法人化 #個人事業主 #起業サポート #創業融資 #ファイナンスアイ
ファイナンスアイのサービス
日本で唯一のM&A×資金調達・起業(副業)の専門家
M&Aを考えたら真っ先に私に連絡してください。M&A後に経営がうまくいかず資金調達の相談に来られる個人や経営者が増加しています。情報弱者の個人を狙った個人M&Aのアドバイザーもおり相談者が増えています。
鑑定人|M&A×資金調達・起業(副業)の専門家
株式会社ファイナンスアイ(経済産業省M&A支援機関登録済)
代表取締役 田中 琢朗(たなか たくろう)
国内M&A成約1位!BATONZ認定パートナー/認定アドバイザー/認定DD調査人
国内最大級のM&Aサイト!TRANBI提携M&A支援の認定専門家
大手の金融機関・上場企業の財務部門責任者などを歴任し、2014年にファイナンスアイを創業。業界歴30年・創業10年のベテラン。中小企業・個人事業主・起業家と一緒に、現場で泥臭く汗をかいて靴をすり減らして財務を軸に経営者を支援し続け、のべ10,000人以上の圧倒的な実戦経験を持つ。ノウハウを「ファイナンスアイ式メソッド」として確立。中小企業や個人M&Aにはびこる悪質なM&Aの被害をなくすために、M&A支援を本格化。売手・買手のいずれの立場からも真のM&Aを提供。現在も毎月150件以上の新規相談に対応し、毎週セミナーも開催中。
週刊東洋経済にてスモールビジネス・スモールM&A・起業について取材掲載
弊社が創業から伴走している元手●●万円でM&A起業から数年で年商8億規模に成長させた社長も掲載
個人M&Aは副業でもできる。自分次第で利回り無限大の最強の資産運用。
M&A・資金調達・起業の情報を手に入れる
メルマガ登録で個人M&A・スモールM&A・資金調達の情報が届く