創業1期目の決算書は黒字or赤字どちらが得?税金と融資の視点から徹底解説!

資金調達-創業融資

創業1期目の決算書は黒字or赤字どちらが得?税金と融資の視点から徹底解説!

はじめに

創業1期目、初めての決算書作成で悩む経営者へ 「創業1期目、決算書を黒字にするべきか赤字にするべきか?」といった悩みを抱える経営者の方は多いでしょう。本記事では、税金融資という2つの観点から、1期目の決算における黒字・赤字のメリットとデメリットを徹底解説します。これから初めての決算を迎える方や、資金繰りに悩む経営者の皆様にとって、有益なポイントをお伝えしていきます。

決算書の黒字・赤字が影響を与える2つの分野

決算書の内容が影響する2つの分野:「税金」と「融資」

企業の決算内容が影響を与える主要な分野として、税金と融資の2つが挙げられます。税金の観点では、黒字にすることで税金が発生し、経営の資金繰りに影響を与えます。一方、融資の観点からは、決算書の内容が次年度の融資審査に大きく影響します。それぞれのポイントを見ていきましょう。

税金の観点:1期目は黒字にすべきか?赤字にすべきか?

黒字の場合の税金支払いの影響とリスク

まずは黒字の場合の影響について考えます。一般的に、企業が黒字であれば、税金の支払いが発生します。創業1期目の企業は、まだ十分な利益が出ていないことが多いため、黒字にして税金を支払うことで、資金繰りが厳しくなるリスクがあります。

【例】税金支払いのタイミングと資金繰りの負担 税金支払いのタイミングとして、決算日から約2ヶ月後に税金を納める必要があります。たとえば、8月に決算が終わった場合、10月末までに支払いをしなければなりません。この期間中、投資や経費支出の計画があると、資金繰りが非常に厳しくなる可能性があり、創業初期にとっては負担が大きいです。

【結論】1期目は黒字にすべきではない理由 創業1期目は、可能な限り赤字にして、税金を支払わず、資金を事業の成長に投入するのが最善の選択です。

 

赤字で資金を残すメリットとは?

一方、赤字であれば税金支払いの負担がなく、創業期において資金繰りが安定します。資金はすべて事業の成長に投入でき、特に2期目に向けた成長投資や販促活動への資金余力が確保されます。

【ポイント】創業期の資金は売上拡大に集中させるべき 創業初期の企業は、事業の成長を急速に進め、売上を拡大することが求められます。そのため、利益が出ている場合でも、無理に黒字にせず、税金を節約して資金を残すのが良い選択です。

融資の観点:銀行は1期目の決算書をどう見るのか?

次に、融資の観点から、黒字と赤字が銀行や金融機関の審査にどのような影響を与えるかを見ていきます。

黒字にするべきか赤字にするべきか?融資審査への影響

創業期においては、銀行は1期目の赤字を大きなマイナスとしては捉えません。むしろ、1期目は事業の準備期間と認識し、2期目以降に企業が黒字化できるかを重視しています。

【重要】1期目の赤字は融資審査に影響しない 融資を希望する経営者は、無理に黒字化する必要はありません。むしろ、黒字化を目指してしまうことで、税金支払いの負担が増し、返済に悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。

赤字決算で融資を受ける際のポイントと注意点

一方、赤字であっても適切な計画と財務状況を示せば、1期目の融資審査に影響はありません。ただし、債務超過にならないよう、適切な支出計画を立てることが大切です。

黒字にする際のリスクと赤字を推奨する理由

無理に黒字化すると、税金支払いの負担が増加し、結果として資金繰りが悪化する可能性があります。特に、創業期には、資金を成長投資に集中することが重要です。

翌期に向けた黒字化の目安と注意点

創業期の決算においては、2期目以降に黒字化する計画を持つことが理想的です。特に、次年度以降も融資を希望する場合には、1期目に生じた赤字が翌期の経営に影響を与えないよう注意が必要です。

 

2期目の融資を視野に入れたリスク管理のポイント

2期目の決算書が重要視されるため、債務超過の回避や役員貸付を発生させないなど、長期的な資金管理が大切です。

まとめ:1期目の決算は赤字が望ましい理由と注意点

最後に、創業1期目の決算は「赤字」を推奨する理由を振り返ります。税金と融資の観点から、1期目は利益を残さず、資金を事業成長に使うべきです。

ポイント

  • 税金の負担を抑え、2期目以降の成長に備える
  • 融資審査では1期目の赤字は重視されない
  • 債務超過を避け、役員貸付を発生させないようにする

上記のポイントを守り、創業期の経営基盤をしっかりと築くことが大切です。

ファイナンスアイの支援サービス

創業融資や資金調達に関する支援サービスも活用できます。特に、融資に失敗しないための無料診断や、建設業向けの資金調達サービスなど、必要なサポートが整っています。ファイナンスアイのサービスを利用することで、創業期における資金繰りの不安を解消し、安定した経営基盤を築くサポートを受けられます。

起業や経営者の資金調達を成功報酬で支援:連帯保証なし、最大7200万円までの資金調達を支援します。創業期の成長を支える資金サポートを活用ください。

融資の無料診断サービス:融資申請前に、無料で融資成功の確率や受け取れる融資額を診断します。

 

#創業融資 #資金調達 #決算書 #黒字と赤字 #ファイナンスアイ #税金対策 #融資審査 #起業支援

ファイナンスアイのサービス

日本で唯一のM&A×資金調達・起業(副業)の専門家

M&Aを考えたら真っ先に私に連絡してください。M&A後に経営がうまくいかず資金調達の相談に来られる個人や経営者が増加しています。情報弱者の個人を狙った個人M&Aのアドバイザーもおり相談者が増えています。

鑑定人|M&A×資金調達・起業(副業)の専門家

株式会社ファイナンスアイ 代表取締役 田中琢郎

株式会社ファイナンスアイ(経済産業省M&A支援機関登録済)
代表取締役 田中 琢朗(たなか たくろう)
国内M&A成約1位!BATONZ認定パートナー/認定アドバイザー/認定DD調査人
国内最大級のM&Aサイト!TRANBI提携M&A支援の認定専門家

大手の金融機関・上場企業の財務部門責任者などを歴任し、2014年にファイナンスアイを創業。業界歴30年・創業10年のベテラン。中小企業・個人事業主・起業家と一緒に、現場で泥臭く汗をかいて靴をすり減らして財務を軸に経営者を支援し続け、のべ10,000人以上の圧倒的な実戦経験を持つ。ノウハウを「ファイナンスアイ式メソッド」として確立。中小企業や個人M&Aにはびこる悪質なM&Aの被害をなくすために、M&A支援を本格化。売手・買手のいずれの立場からも真のM&Aを提供。現在も毎月150件以上の新規相談に対応し、毎週セミナーも開催中

週刊東洋経済にてスモールビジネス・スモールM&A・起業について取材掲載
弊社が創業から伴走している元手●●万円でM&A起業から数年で年商8億規模に成長させた社長も掲載
個人M&Aは副業でもできる。自分次第で利回り無限大の最強の資産運用。

失敗しない個人M&A・スモールM&A

失敗しないM&Aならファイナンスアイ|無料相談

M&A・資金調達・起業の情報を手に入れる

メルマガ登録で個人M&A・スモールM&A・資金調達の情報が届く

-資金調達-創業融資