返済条件変更リスケの更新

経営ハック 資金調達・資金繰りの方法

融資のリスケ(返済条件変更)を更新するための3つのポイント

2016年11月21日

融資返済のリスケ(返済条件変更)には「返済再開」「更新」があります。
経営改善計画書通りにリスケジュール(リスケ)を行っている場合でも、経営状況によっては金融機関から「返済再開」を打診されることがあります。この「返済再開」は、返済猶予の終了を意味していて当初の約定通りに返済をする必要があることを指しています。

もちろん、経営者や、企業によっては「返済再開」を選択することもあるでしょうが、経営改善計画書に則って業を行いたいと思う経営者もいるでしょう。

そうした場合にはリスケの「更新」をする必要があります。リスケ(返済条件変更)の「更新」をすると返済猶予の期間を延ばすことができ、資金繰りの余裕を保てます。また、返済猶予があればそれだけ経営改善をすることができるので、事業の立て直しもできるようになるのです。

ただし、すべての企業が「更新」できるわけではない点については知っておきましょう。

[toc]

資金調達・資金繰り・起業の無料相談


<起業支援サービス>
起業時の創業融資・資金調達を成功報酬で支援。会社設立などの手続きも支援。

<女性起業支援サービス>
起業時の創業融資・資金調達を成功報酬で支援。エステ・ネイルサロンなど様々な女性起業の成功実績。

<資金調達・資金繰り支援サービス>
中小企業や起業の資金調達を成功報酬で支援。無料相談受付中。

リスケ(返済条件変更)を「更新」するための条件

リスケ(返済条件変更)を「更新」してもらうには、いくつかの条件があり、それをクリアしないと「更新」することは難しいです。

リスケ(返済条件変更)の条件1

「経営改善計画書」の目標の8割以上を達成している。

リスケ(返済条件変更)の条件2

今後も経営改善が見込まれる。

リスケ(返済条件変更)の条件3

銀行員との交渉で「まだ返済するだけの資金体力がないという点」「返済再開により経営改善が遅れる点」などを説明する。

上記のように、銀行が納得するだけの「更新」理由をつけなければ、銀行から「返済再開」を打診され、取引銀行優先でリスケ(返済条件変更)を進める必要が生まれるのです。

※注意点として、たとえ上手く交渉を進めても、銀行も善意で融資をしているのではなくビジネスとしてやっている以上、「更新できない事態」に陥る可能性もあります。

リスケ(返済条件変更)を「更新」するためのまとめ

リスケ(返済条件変更)を「更新」できる事を前提に経営を進めない。

金融機関もビジネスで融資を行っている以上、「更新」を認めない場合もあります。こうした場合には、一般的には「返済再開」となりますが、最悪の事態になるとサービサー(債権回収を専門に行う業者)へと債権が売却されます。
企業にとってリスケ(返済条件変更)をすることは経営上必要な事項であり、状況によっては「更新」が必要な場合もあります。ですが、必ずしも更新できると思うのではなく、「更新」するには条件があり、さらに銀行との交渉を上手く進める必要があることを認識しておくことが大切になります。

リスケ(返済条件変更・返済猶予)の関連記事

資金調達方法の関連記事

※ファイナンスアイでは、資金調達だけではなく資金繰り改善としてリスケ(返済条件変更)の相談にも対応しております。 資金調津成功率98%以上の高い達成率。相談は無料ですのでお気軽にご相談下さい。

資金調達・資金繰り・起業の相談はファイナンスアイ

今すぐ電話で相談

今すぐフォームで相談


資金調達・資金繰り・起業の無料相談


<起業支援サービス>
起業時の創業融資・資金調達を成功報酬で支援。会社設立などの手続きも支援。

<女性起業支援サービス>
起業時の創業融資・資金調達を成功報酬で支援。エステ・ネイルサロンなど様々な女性起業の成功実績。

<資金調達・資金繰り支援サービス>
中小企業や起業の資金調達を成功報酬で支援。無料相談受付中。

    法人/個人事業主の創業歴(必須)

    創業1年以上創業1年未満未創業

    年商規模(だいたいで構いません。)(必須)

    お名前 (必須)

    法人名・屋号 (個人事業主の場合、屋号があれば記載下さい)

    電話番号(連絡が取れるもの) (必須)

    メールアドレス(連絡が取れるもの) (必須)

    住所 (都道府県市区町村まででも構いません)

    ご相談内容をご記入下さい。(任意)

    -経営ハック, 資金調達・資金繰りの方法
    -, , ,